「死ぬほど読めて忘れない!高速読書」が先週8刷りに。発売1ヶ月と1週間で、約5万部となりました\(^O^)/ワーイ
このシリーズも前回が最後、としたばかり。。。
ですが、せっかくなので「感じるとは、つまりどういうことか?」。
自分も忘れているので、これを機会に振り返った。
これは6年前の自分のフェイスブック記事。
もう6年前か。。。
空気が重く、目の前を上へ下へと無数の砂嵐が舞っているように見える。
それは光なんてものでなく、明らかにエネルギーだ。
これなんかは、リアルなほうで珍しく、
2か月後には、そのまま住まいをこの千代田区に越した。
人生で三度、バシバシ感じる期間があった。
低学年、高学年ぐらいと、6年前か。
子供の頃の経験は、簡単には説明できるようなものではないが、他はどういったものか頭で理解できる。
理解しようとするほど、体感は減っていくものだが。
https://www.facebook.com/masaaki.kamioka/posts/517204528361736
Source: PR会社でナンバーワンを目指す!上岡正明オフィシャルブログ

株式会社フロンティアコンサルティング代表取締役
MBA情報工学修士(多摩大学大学院経営情報博士前期課程)
一般社団法人日本脳科学認知心理協会 理事
戦略PR、広報ブランディング、新規事業構築、外資系企業の国内PR、海外プロモーション支援のコンサルティング会社を設立。現在まで約20年間、実業家として会社を経営。
これまでに三井物産、SONY、三菱鉛筆、日本瓦斯など200社以上の広報支援、スウェーデン大使館やドバイ政府観光局などの国際観光誘致イベントなどを行う。また、6冊の本を上梓。ダイヤモンド社、朝日新聞出版社、日経BP社などから出版された書籍は累計15万部のベストセラーとなり、中国、台湾、韓国でも翻訳本が出版されている。
代表的な担当案件は、日本中の女性たちの心を動かした「表参道のパンケーキブーム」、1年で200万台以上を売り上げた「ふとん専用掃除機レイコップ」、世界が注目する食イベント「肉フェス」、1カ月で6000万人(日本の約半分)にバズらせた「ジャポニカ学習帳“昆虫の表紙が変わった?”」がある。
また同時に、放送作家としても活躍し、「王様のブランチ」「スーパーJチャンネル」「めざましテレビ」「ズームイン」「タモリのスーパーボキャブラ天国」など人気番組の企画・構成、脚本家として日本テレビ「週刊ストーリーランド」などを担当。
多摩大学大学院情報経営学科にてMBA取得、同年より客員講師。これまでの講演実績は、東京都中小企業公社、和歌山県県庁、全国JA協会、リクルートホールディングスなどのべ500回、2万人以上に講演を行う。
「日経ビジネスアソシエ(日本BP社)」「企業診断(同友館)」「ダイヤモンド(ダイヤモンド社)」などに寄稿・執筆。東京都中小企業公社客員講師、多摩大学客員講師、元静岡放送審査委員。日本マーケティング学会会員、日本神経心理学会会員、日本行動心理学協会会員、一般社団法人行動経済学会会員、日本脳科学認知心理学会理事、一般社団法人日本行動分析学会会員。